浦安市バレーボール協会公式サイト

 

【運営基本方針】

令和3・4年度 運営基本方針
浦安市バレーボール協会
  誰もが身近な場所で気軽にバレーボールを楽しめる環境を整えていくことは、一人ひとりが生涯にわたってスポーツに親しみ、心身ともに明るく健康で豊かな生活の実現につながると思います。
  その目的に向けバレーボールに親しみ、心身ともに明るく健康で生きがいのある生活を送れるよう、年齢や性別、障がいの有無などに基づく多様なニーズに応じたスポーツ機会を提供したいと思います。
  このことから、年齢や性別、障がいの有無などにかかわらず、誰もがバレーボールに取り組むことができる環境の充実を図ります。
  また、誰もが身近なバレーボールに取り組めるよう学校・地域などと連携していくとともに、バレーボールをささえる人材の育成・活用にも取り組み、身近な場所でバレーボールへの関心を喚起します。
  下記に、令和3・4年度の協会の運営方針を次のように示します。


誰もがバレーボールを
楽しめる環境の充実
・誰でも楽しめる大会の充実
・小学、中学、高校、大学の連携した環境の充実
・大会施設の効果・効率的な運営
     
バレーボールをささえる
人材の育成
・安定収入の確保と支出の適正化を図る
・バレーボール教室の充実
・一人ひとりが運営に携わるよう人材育成・活用・支援
     
バレーボールへの関心を
喚起する取り組み
・ホームページによる情報提供
・バレーボール指導者の育成
・子どものバレーボール活動への支援
     
多様なニーズに応じた
バレーボールの提供
・競技・審判技能向上のための体制づくり
・各種バレーボール大会の実施
・計画、実施、評価、改善サイクルによる体制づくり
     
新しい生活様式による
バレーボールへの取り組み
・体調チェック・感染防止への体制づくり
・運動不足による健康二次被害の予防支援
・行政との連携体制づくり